
どーも、暑くて暑くて食欲が迷子なりんりんです。
突然だけど、4月末で会社やめたよ!
細かいことは今度また書くけど、ざっくり言うと病気で仕事が続けられなくなったって感じ。
でさ、無職になったでしょ?
これから先しばらくは給料ゼロになるよね?
でも、住民税・国民年金・国民健康保険(任意継続とか扶養に入った場合は、また別ね!)は、これから自分で払っていかないとダメな訳で・・・
だから、とりあえず役所とか年金事務所とかに「病気で働けなくなったので、今年払わないといけない分について軽減とか免除されませんか?」って聞いたの!
【結果】
●住民税:❌減額・免除なし
<理由>減額・免除になるのは、生活保護か災害被害を受けた人だけだから
●国民年金:⭕️ 2021年6月分まで全額免除
<理由>免除申請をして、その審査の結果で全額免除になった(失業者は基本的に前年の所得をゼロ扱いとして審査してくれるらしい)
●国民健康保険:❓病気が原因の失業なので減額審査の対象だけど、りんりんのケースでは今年は審査申請できないから一旦全額払う(でも失業から2年以内に働けるくらいまで元気になった場合、その時点で申請してくれたら、軽減されるはずだった分が払戻しされる)
<理由>失業者が申請する場合は「雇用保険受給資格者証」(略して「受給資格者証」)の提出が必須だから
国民健康保険だけ「えぇぇぇ???」ってならない?
下の画像を見ると分かってもらえると思うんだけど、「受給資格者証」って失業保険の申込み(←内定もらったらスグに週20時間以上はたらける人しか申込めない)の後しかもらえないんだけど!働けないのに、どうやって「受給資格者証」を手に入れるの?

これって今すぐ働けない失業者は退職してしばらく(←失業の翌年とかは、収入が減ってるから保険料も自動的に安くなるけど)はふつうに働いてる人と同じ条件で保険料を払わないとダメって事なんだよ!!!
おかしくない?
一番お金ないときに保険料を満額はらって、失業して2年以内に働けるようになった時だけ、さかのぼって返金するよーって。
制度として機能してなくない????
病気で退職したことが分かればいいなら、「離職票」と「診断書」で代用できないか?とか聞いてみたけど、「受給資格者証」以外は一切ダメって言われた。
そんな訳で、これ以上どうしょうもなさそうなので、今年は国民健康保険はらうよ・・・
いや本当、この状況で実家に戻ってなかったらと思うと恐怖 (=゚ω゚)ノ